初診受付はこちら

内科/消化器内科/肝臓内科

医療法人共立医療会

きたもと内科クリニック

〒364-0013

埼玉県北本市中丸5丁目23番地1

TEL: 048-592-1641

北本市中丸、中丸1丁目停留所近く、内科・消化器内科・肝臓内科・循環器科・心療内科


私たちが目指すのは、「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。

そのために患者さん1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。

どうぞお気軽にご相談、ご来院ください。

尚、当クリニックでは、2025年4月1日より労働環境整備のため、当分の間、昼休憩として下記時間帯での電話対応を一時的に休止させて頂きます。

誠に恐れ入りますが、下記時間帯以外でのお電話にご協力ください。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

電話対応休止時間 12:45~14:00


お知らせ

2025.4.7 代診のお知らせ

診療担当医師が下記の通り変更となります。

5/02(金)青山徹 院長  ➡ 青山邦夫 先生

5/22(木)青山邦夫 先生 ➡ 青山徹 院長


2025.4.1 帯状疱疹ワクチン予防接種のお知らせ

当院の帯状疱疹ワクチン接種に関して

 

帯状疱疹の発症またはその重症化を防ぐ目的として、帯状疱疹のワクチンが、厚生労働省の提案で国が改正する「予防接種法」により、定期接種の接種対象となりました。

 

 

当院では定期接種の方、定期接種以外の方でも対応、予約可能です。

ワクチンの種類は2種類(生ワクチン(水痘ワクチン)、組み換えワクチン(シングリックス®)用意しております。

(帯状疱疹ワクチンに関して、詳細は下記リンク 厚労省HPをご参照ください)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html

 

【定期接種の対象者】

 

(1)令和7年度中に以下の年齢になる人

65(昭和3542日~昭和3641)

70(昭和3042日~昭和3141)

75(昭和2542日~昭和2641)

80(昭和2042日~昭和2141)

85(昭和1542日~昭和1641)

90(昭和1042日~昭和1141)

95(昭和542日~昭和641)

100(大正1442日~大正1541)

100歳以上(大正1441日より前の生まれ)※100以上は令和7年度のみ

 

260歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能障害がある人

(おおむねヒト免疫不全ウィルスによる免疫に係る身体障害者手帳1級程度の人)

 

定期接種の費用(自己負担)に関しては、自治体により異なるため、お住まいの自治体のホームページなどでご確認お願い致します。

 

 

定期接種以外の方

 

自治体によって、補助金交付制度がございます。お住まいの自治体にお問い合わせください。

50歳以上の方で、北本市、鴻巣市在住の方は補助金交付制度利用可能です。

下記2種類対応しております。

・生ワクチン(水痘ワクチン)    

 回数:1回 皮下注射    1回につき 8800


・組み換えワクチン(シングリックス®)   

 回数:2回 筋肉注射1回目から2ヶ月以上の間隔を空けます)

                        1回につき 22000 

 

ご希望の方は電話もしくは来院時にご相談ください。


2023.9.15 マイナンバーカードによるオンライン資格確認開始のお知らせ

マイナンバーカードによるオンライン資格確認を開始しました。

健康保険証利用の登録をしてあるマイナンバーカードをお持ちの方は、

受付に設置してあるカードリーダーにてご利用いただけます。

※マイナンバーカードが機器のトラブル等で利用できない場合がありますので、引き続き保険証もご持参ください


2022.6.15 北本市風しん抗体検査、予防接種のお知らせ

令和4年度北本市の風しん抗体検査、予防接種を実施しています。


<対象者>北本市に住民登録のある、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性

(対象者にはクーポンが郵送されています。)

<期 間>令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間


ご希望の方は電話もしくは来院時にご相談ください。


検査機器、環境を充実させました

”苦痛が少ない”鼻からのカメラ 2020年7月~導入しています(予約制)


”胃もたれ” ”おなかが痛い”

”ピロリ菌が心配”

”口からの内視鏡が苦手” な方におすすめします


高性能超音波機器を導入しました


肝臓などの腹部、その他、頸動脈、甲状腺、心臓 検査可能です

必要な方は”肝臓の硬さ”、“脂肪沈着の程度”も測定可能となりました

症状がある方、健診異常で指摘された方が対象となります


※検査によっては対応できない曜日もございますので、ご了承ください

診療時間、当院受診時にお問い合わせ、ご相談ください


【開場時間のお知らせ】

防犯上の理由から、開場時間を下記の通りといたします。、13時~15時まで施錠いたします

 開場時間 午前:845      午後:15時   

【当院初診の方へご案内】

当クリニックでは初診の方はweb予約対応可能です。

ホームページ内での『初診受付はこちら』をクリックしてください。予約日をご確認の上、ご利用ください。

尚、申し込まれた内容により、事前にご連絡させていただく場合がありますことをご了承ください。

再診の方のweb予約は現在導入検討中です。


【健診異常を指摘された方へ】

市の健診、人間ドッグで異常を指摘され、精査、追加検査、治療など医療機関への受診を進められた方は

ぜひ、ご相談ください。


<具体例>

・高血圧

・心電図異常

・血糖値の異常

・肝機能異常(ASTALT、γGTP高値)

・脂質異常(LDLコレステロールが高い)

・尿酸値高値

・貧血

・胃バリウム検査での異常

・便潜血陽性

・腹部超音波での異常   など

 

健診異常の内容を確認した上で、検査計画、治療計画をさせていただきます。

受診日当日は健診結果を持参してください。また、初診の方は便利なweb予約もご利用いただけます。

(web予約を申し込まれた方は内容により、事前にご連絡させていただく場合がありますことをご了承ください)


医療情報・システム基盤整備体制充実加算の関する掲示

当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めている医療機関(医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関)です。

国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。

 *正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いします。

 

院長


医療DX推進体制加算に係る掲示について

当院では、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っています。

1、オンライン請求を行っています。

2、オンライン資格確認を行う体制を有しています。

3、電子資格確認をして取得した診療情報を診察室で閲覧又は、活用できる体制を有しています。

4、電子処方せんの発行を行っています。(整備中)

5、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応予定です。

6、マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。

7、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診察を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。

医療法人共立医療会 きたもと内科クリニック


診療時間


午前





午後






午前:  9:00~11:30
午後:15:30~18:00

【休診日】土曜午後・日曜・祝日・年末年始

〇‥当クリニック院長

★‥青山 邦夫先生 医療法人共立医療会 理事長  専門:消化器全般

初診受付はこちら
内視鏡検査のご案内


きたもと内科クリニックのご案内

医院名 医療法人共立医療会
きたもと内科クリニック
院長 青山 徹
住所 〒364-0013
埼玉県北本市中丸5丁目23番地1
診療科目 内科・消化器内科・肝臓内科
電話番号 048-592-1641

アクセス

  • 電車
    高崎線 北本駅より徒歩約20分
  • バス
    けんちゃんバス 中丸1丁目停留所下車約5分

~医療法人共立医療会~ 

1983年2月に開設

当クリニック(旧北本共立診療所)、吹上共立診療所の2診療所で構成されています